神経難病の緩和ケアという分野があって、
その中の重要疾患がパーキンソン病(PD)などの
進行性変性疾患です。
WAGI
訪問診療などで対応することが多いのですが、
症状も多彩で難しく感じます
というわけで読んでみました。
「緩和ケア医が知っておくべき10のコツ」シリーズ!
張り切っていってみましょ〜
スポンサーリンク
コツを頑張って訳してみた
いや〜、今回も大変でした。
緩和ケア医が知っておくべき10のコツ
- PD Is more than a movement disorder
PDは単なる運動障害の疾患ではない - PD Is the most common cause of parkinsonism; however, a group of conditions called atypical parkinsonian disorders are more rapidly progressive and have limited response to therapies compared with PD
PDはパーキンソニズムの最も一般的な原因である。しかし、非定型パーキンソン病と呼ばれる疾患群は、PDに比べて進行が速く、治療に対する反応も限られている - Individuals with PD derive significant benefit from dopaminergic medications throughout the course of their disease, but motor fluctuations and dyskinesias may occur at even moderate stages of the disease, and adverse neuropsychiatric and autonomic effects of these medications at later stages of disease may limit their dosing
PD患者は、疾患の経過を通じてドパミン作動薬から大きな利益を得ているが、疾患の中程度の段階でも運動の変動やジスキネジアが発生することがあり、疾患の後期ではこれらの薬剤による神経精神医学的および自律神経学的な悪影響により、その投与が制限されることがある - Surgical therapies (deep brain stimulation, thalamotomy, and levodopa intestinal infusion therapy) may be used to control motor symptoms
運動症状を抑制するために、外科的治療(脳深部刺激、視床切開、レボドパ腸管注入療法)が行われることがある - Isolation due to multiple factors, including mobility and communication difficulties, is a major cause of suffering in PD
移動やコミュニケーションの困難さなど、複数の要因による孤立は、PDの苦しみの大きな原因となっています - Dementia and Dementia-Related Behavioral Disturbances are common in PD
認知症およびBPSDはPDでは一般的である - Some commonly used medications in the PC Setting should NOT be used
in people with PD
緩和ケアでしばしば用いる薬剤(コンフォートキットを含む)は、PDでは使用するべきではない - People with PD can often benefit from physical therapy and dopaminergic therapy even at the latest stages of their disease to reduce pain and improve range of motion
PDの患者さんは、病気の初期段階であっても、理学療法やドーパミン療法を受けることで、痛みを軽減し、可動域を改善することができます。 - PD contributes to mortality, and there are certain signs and symptoms that predict the terminal phase of this disease
PDは死亡率の一因であり、この疾患の終末期を予測する特定の徴候や症状があります - End-Stage PD is characterized by psychosis, dementia, and an inability to ambulate independently
末期のPDは、精神病、認知症、自立した歩行ができないことが特徴です
いかがでしょう?
WAGI
パーキンソン病の疾患特性をしっかり理解することが重要ですね
脳神経内科の専門の先生と協働するのも重要な分野だと思います。
私はコツ①の、
パーキンソン病はただの運動障害ではない!
というのが印象的でした〜
まとめ
非がんの緩和ケアの1分野である、
進行変性疾患の代表であるパーキンソン病と
その関連疾患の緩和ケアについて学びました。
こちらの関連書籍もおすすめですよ〜
(アイキャッチ 画像:PAKUTASOより