皆さんは学会発表や、各施設でのレクチャーなんかで、
パワーポイントのスライドって作りますよね。
学会とかで時々見かける、
すごく綺麗でみやすいスライド、、、
自分にも作れないかなぁ
そんなことを感じている方にオススメの本が出ました!
どんな本?
緩和ケア業界のインテリジェンス!(と勝手にWAGIが思っている)である、
国立がん研究センター中央病院 緩和医療科の石木寛人先生の本です!
いろいろなシーンで石木先生のご発表を見かけるたびに、
めちゃくちゃ見やすいなぁ〜
と感じていました。
そんな石木先生のスライド作成テクニックがふんだんに盛り込まれた本です!
どんな人にオススメ?
プレゼン資料を作成する方はみんな読んだほうがいいですよ〜
とどのつまり、医師は全員です。
他にも学会発表にチャレンジする
看護師さんをはじめ色々な職種の方に参考になる本だと思います。
勉強になったこと
私を知っている人はよくご存知かと思いますが、
WAGIはこういった美的センスと完成とかデザインとかの能力が皆無なんです・・・
なのでこう言った本は・・・
センスのない自分には無理!
なんて勝手に感じてました。
でも、この本のメッセージは違います!
「センスじゃなくて理論!」
そっか、センスじゃないんだ〜理論なんだ〜〜
じゃあ読んでみよ〜と思える本です。
どんな理論かな?と思った方は、是非手に取ってみてください。
でも、それ、理論で説明するのってめちゃくちゃ難しくない!?
そうですよ〜
だからこそ、石木先生の凄さと、この本の価値がわかっていただけると思います。
まとめ
この内容を理論として言語化するあたり、
やっぱり石木先生の凄さを感じますね〜
さすが、緩和ケア業界のインテリジェンス!