今回でなんと、50投稿になりました〜
いつもありがとうございます。
節目なのでちょっと雑感です〜
思いつきで始めたこのブログ
最初は思いつきでしたね〜
もっと緩和ケアを学びたい人に役立つ情報源が必要だ〜!!!!
と勝手に憤りを感じ、
これまでの自分の手ぬるさに対する後悔に突き動かされ、
休暇中に部屋に篭り、ブログの作り方を一から調べながら、
勢いで作っちゃったんですよね〜
もうちょっと真面目に書いた動機はこちらです。
ブログを始めたきっかけ|緩和ケアに役立つあれやこれ〜緩和ケアの学び方ソムリエが送る耳より情報〜
最近、Clubhouseってありますよね。 先日、卒後5年目の循環器を専門にしている若手医師とClubhouseで話したんです。 その時、「緩和ケアのことは大切に思うけど、職場に相談できる相手がいない」と言われました。 いままで、緩和ケアを学ぶことの大切さを伝えてきた私は、結構ショックでした。 「そうか、緩和ケアを学びたいと思っても、学べる環境にないんだ・・・」と。。。 …
取り組んでみての感想
楽しさ9割!大変さ1割・・・って感じかなぁ
WAGIは基本、伝えたい気持ちが溢れるタイプなんで、
所詮10年ではありますが、自分の経験や意見を、
「これから緩和ケアを勉強するぞ!」みたいな方に、
伝える場ができたのは純粋に楽しいですね〜
あとは日々の診療や生活の中で、
「あ、これ伝えよう!」みたいな小さな発見が生まれるのも刺激的です。
もちろん、他の仕事が忙しい時は大変さもありますけどね〜
もっと長いあいだ、ブログを続けられている方は本当にすごいです。
まだまだこれから!
というわけで、ちょっとした振り返りをしてみました。
今後、ますます緩和ケアを学びたい方にオススメなブログになるべく、
新企画も考えておりますので、
よろしくお願いします〜
ご要望、お問い合わせ、講演の依頼はこちらから
皆様からのお声かけが、パワーになってます〜