ビジネス系

マネジメントの授業をしました!〜企業内起業家って聞いたことありますか?〜

先週は、高知大学でオンラインの授業をしました。

今日はその内容を少しご紹介です。

病院経営に関わるようになったけど、

何を勉強すれば良いのだろう・・・

環境もよるんですけど、マネジメントや病院全体の経営に対して、

何らかの形で関わることもあるかと思います。

WAGI

私のように病院での部門運営や、

新規事業開発系には必須のスキルではあります

病院経営のプログラム?

こちらのプログラムで1コマ、

毎年授業させていただいております。

地域医療を支える四国病院経営プログラム公式サイト

地域医療を支える四国病院経営プログラムの公式ホームページです。病院経営マネジメントを学ぶ四国4大学の連携プロプラムです。病院のトップマネジメントと現場責任者を養成します。

四国全体で病院経営のプログラムを持つなんて、

スケールがでかい!ですね〜

WAGI

私は「マネジメント入門」という選択科目を受け持っています!

どんな人が受講しているの?

受講されている方は、かなり多様ですね。

医師、看護師、医療技術部門の管理をされている方々が多く、

既にご自身のフィールドがある中で、

医療経営を学んでおられます。

授業の内容をちょっと紹介

マネジメントって、結構いろんな分野があるんですよね〜

ぱっと思い浮かぶだけでも、

  • 経営戦略
  • マーケティング
  • 人材マネジメント
  • オペレーション
  • 組織行動
  • リーダーシップ
  • 会計/財務

細かく見ていけば、まだまだあるんですけど、

WAGIの授業はこれらの幅広いトピックを、

ごちゃ混ぜにした総合格闘技的な内容です。

企業内起業家?

起業家は聞いたことがあっても、

企業内起業家って初めて聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

大きく出たね

タイトル・・・

うん、確かにそうっすね

話としては、飯塚病院で緩和ケア部門を作ってきた経験のお話ですね。

とか

みたいな話です〜

WAGI

自分の30代は緩和ケアの

社内ベンチャーをしてました〜

って自己紹介する時もあります

まとめ

今日のお話に参考になる本を、

最後に紹介しておきます。

企業内起業の実践でキャリアを作ってこられた著者の、

リアルなお話が書かれています。

読んでみてください〜

授業内容を講演でお話しすることもできますので、

興味ある方は、気楽にご連絡ください〜