ふとしたきっかけ
最近、Clubhouseってありますよね。
先日、卒後5年目の循環器を専門にしている若手医師とClubhouseで話したんです。
その時、「緩和ケアのことは大切に思うけど、職場に相談できる相手がいない」と言われました。
いままで、緩和ケアを学ぶことの大切さを伝えてきた私は、結構ショックでした。
「そうか、緩和ケアを学びたいと思っても、学べる環境にないんだ・・・」と。。。
どこにいても緩和ケアを学べる環境を作りたい!
私も緩和ケアの仕事を始めて10年になります。
自分の視界の中で一生懸命、緩和ケアを学べる環境を作ってきました。
学会なんかの活動も通じて、全国の多くの仲間もできました。
一方、その経験が目を曇らせているのに気づいたのです。
緩和ケアを学びたいと思っても、学べる環境にない志をともにする人たちがまだまだたくさんいると。
私に出来ないことは出来ないけど、「聞いてくれたらアドバイスしたのに・・・」とか、
「そんなことに悩んでるなら連絡ちょうだいよ〜〜〜」みたいなことはお互いにもったいない!
そんな思いで、より発信を増やしていこうと決意したのであります。
まあ気楽にね
とはいえ、背伸びしても続きません。
10年の経験で学んできたことや、感じたことを気の向くままに書いていきます。
緩和ケアの実践は医学知識だけだとちょっときついなという持論もあって、多少、リベラルアーツ的なこととか、ビジネス系のことも取り扱う予定です。
ご要望・お問い合わせはこちら
あまり運営に慣れていないブログです。ご指導いただけましたら幸いです。
出典:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)