マネジメント領域の中で、
人材マネジメントが一番好きです!
もし病院事務職として勤務するのであれば、
人事課を希望します!
ってくらい、人材マネジメントが好きです。
という話を以前、他の医療職の方に話したら、
ぽかーん
とされました。。。
多分、「人事=出退勤管理と給与計算」といったイメージなのかと思います。
そんな方に、オススメの1冊です。
どんな本?
この本の作者は、サイバーエージェントで長く人事を担当されてこられた、
曽山哲人さんが書いています。
最近では、ビジネス系のYou tubeチャンネルなどでも活躍されていますね〜
私はおそらくほぼ全ての動画をみています
(どんだけ好きなんってツッコミありそうですが)
どんな人にオススメ?
給与計算などの人事的な実務ではなく、
組織の目標達成のために、どのような人事制度にするべきか?
といった疑問に対する示唆に富む本です。
この本にはユニークな人事施策で有名な、
サイバーエージェントで取り組まれた人事施策について、
その背景や、実際のところが書いてあります。
自分の職場でメンバーに輝いてもらうために、
どんな取り組みをすれば・・・
なんて悩んでる方には、
めちゃくちゃオススメです〜
学びになったこと
サイバーエージェントの人事施策で、
ユニークだなぁと思ったものを例示します。
- CA8:取締役を8人と定め、2年に1回、8人のうち2人が入れ替わる
- あした会議:新規事業を提案・決議する合宿
- 休んでファイブ:2年間勤務で5日の特別休暇が取得できる
他にも色々ありますが、医療業界と比べると、
かなりユニークに感じますが、いかがでしょう?
ちなみに、曽山さんの動画でWAGIがめちゃくちゃ好きなのは、
こちらです!
こういった「しくじり」から学ぶのは大切ですよね。
人事施策については、私も数々のしくじりや、
闇歴史や、空回りが・・・
まとめ
なかなかハードで、硬直化しがちな医療現場の人事施策
他業界の取り組みを知る上で、
参考になる本として紹介しました〜
10年の組織運営の経験に基づいて、
人材マネジメント系のレクチャーを作ってます。
要望あれば、お話ししますので、
ご連絡お待ちしています!