オススメの本

ぼくらのアルコール診療 

緩和ケアなのにアルコール診療?

って思われた方も多いかもしれません。

緩和ケアの診療って、

社会的に脆弱性をはらんだ方の支援に、

必ず直面します。

WAGI

貧困、家族からの支援が得られない・・・

みたいな光景の背景に、

アルコールに関連した長年の問題があったり・・・

なんてことありますよね

WAGIの社会福祉士モードが発動する瞬間です!

今回はそんなアルコール診療にオススメの本の紹介です。

どんな本?

アルコールに関連した診療を1冊で網羅している本です!

WAGI

これってアルコールが関連しているのでは・・・

と思った時に知っておきたいこと、

なんでも載っています。

特に、シチュエーション別に対応をまとめてくれたパートが秀逸で、

いくつかの項目を紹介してみましょう。

どうですか?

めちゃくちゃ重宝するトピックばかりですよね〜

どんな人にオススメ?

緩和ケアを実践する人はもちろん、

アルコール関連の診療について、

まとめて学んだことのない方は読んでみましょう!

WAGI

一通り目を通して、

あとは臨床現場で悩んだ時に、

「お困りシチュエーション別!クイック・リファレンス」を

辞書的に使うのがオススメです〜

勉強になったことは?

アルコールに関連した問題を抱えた患者さんに関わるのって、

医療者としてそれなりに大変ですよね。

WAGI

あれだけお酒をやめるように言ったのに!

また飲んで入院したんですよ!!

なんてモードになってしまう医療者、

時々見かけますよね。

この本には、具体的なシチュエーションだけでなく、

「やってしまいがちな対応」と、

「理想の対応」を、

対比させてくれているのが、

わかりやすさを爆増させてくれていると思います!

編集長の独断評価(5段階)

  • 初心者向け:★★★
  • 臨床向け :★★★
  • 研究向け :☆☆☆
  • 教養度  :★★
  • コスパ  :

まとめ

今回はダイレクトに緩和ケアというわけではないですが、

緩和ケアだけでなく、いろいろな診療シーンで必要となる、

アルコールに関連した診療についてオススメの本を紹介しました。